
博士〜、最近仕事のしすぎで、目が疲れて大変なの。
何か良い食べ物とかないかな〜?

長時間の仕事は目にも良くないからのぉ。
これからいくつか目を良くする食べ物を紹介してあげよう。
できるだけ覚えて摂取していくといいじゃろう。
メガネルコのちゃんの場合は、目の疲れに良い食べ物を積極的に食べると良いじゃろうな。
ドライアイに効果のある食べ物
ビタミンA
ドライアイには、ビタミンAを多く含む食べ物が良いと言われています。
ドライアイを防ぐには涙が必要不可欠ですが、その涙を生成する粘膜の形成や修復をビタミンAがサポートしてくれます。
また、涙の一部であるムチン層の生成にもビタミンAは欠かせません。
ビタミンAが含まれる食べ物の例
- ブロッコリー
- カボチャ
- ウナギ
- レバー
- しそ
- 小松菜
- ほうれん草
- 春菊
- パセリ
- にんじんなど
目の疲れを防ぐ食べ物
ビタミンB
目薬にも多く使われる、ビタミンBには様々な働きがあります。
ビタミンB1は目の周りの筋肉をほぐし、ビタミンB2は目の粘膜を正常に保つのに欠かせません。
ビタミンB6は水晶体の代謝や免疫機能を高め、ビタミンB12は視神経の機能を正常にする働きがあります。
ビタミンB群はそれぞれ目を良くする効果がありますが、合わせてとることによってさらに目を良くする効果が期待できます。
ビタミンB1が含まれる食べ物の例
- 豚肉
- うなぎ
- 玄米
- 大豆
- ごま
- そば
- にんにくなど
ビタミンB2が含まれる食べ物の例
- たまご
- ほうれん草
- レバー
- うなぎ
- 納豆
- 牛乳
- さばなど
ビタミンB6が含まれる食べ物の例
- 鶏肉
- バナナ
- レバー
- ライ麦
- まぐろなど
ビタミンB12が含まれる食べ物の例
- 牡蠣
- あさり
- さんま
- レバー
- シジミなど
ビタミンC
ビタミンCを多く含む食べ物も抗酸化作用があり、目の疲れや充血を防いでくれたり、白内障予防にも良いと言われています。
ビタミンCが含まれる食べ物の例
- イチゴ
- キウイ
- ジャガイモ
- サツマイモ
- ブロッコリー
- カリフラワー
- ほうれん草
- ピーマン
- キャベツなど
ドライアイの予防、視力改善、疲れ目の予防などに効く食べ物
DHA
目を良くする効果をもつ食べ物の代表ともいえる青魚には、DHAという成分多く含まれています。
このDHAには、網膜の細胞を正常化し、視機能の改善を助ける働きがあり、ドライアイや目の疲れだけでなく、近視の改善にも良いと言われています。
DHAが含まれる食べ物の例
- マグロ
- カツオ
- ぶり
- さんま
- アジなど
加齢黄斑変性、白内障を防ぐ効果のある食べ物
ルテイン
ルテインを多く含む食べ物は、目の病気の予防に良いとされています。
ルテインは、抗酸化作用が強く水晶体や網膜のダメージを防いでくれるため、特に老化が原因の白内障や黄班変性症の予防効果が期待できます。
ルテインが含まれる食べ物の例
- ほうれん草
- ケール
- キャベツ
- レタス
- ブロッコリーなど
重度の眼精疲労などに効果のある食べ物
アスタキサンチン
重度の眼精疲労に効果があるのは、アスタキサンチンを多く含む食べ物です。
アスタキサンチンには、目の網膜にもとどく強力な抗酸化作用があります。
血行を良くし、疲労物質を流して酸素や栄養を目に届けるサポートをしてくれるので、眼精疲労への効果が期待できます。
また、紫外線のダメージから目を守る働きもあり、紫外線が原因でおこる黄斑変性症、白内障、網膜症、ブドウ膜炎などの目の病気の予防にも良いと言われています。
アスタキサンチンが含まれる食べ物の例
- サケ
- いくら
- カニなど
目の神経伝達をよくする食べ物
アントシアニン
アントシアニンを多く含む食べ物には、目の神経伝達を良くする効果があります。
アントシアニンには、視覚情報を伝えるのに欠かせない物質「ロドプシン」の再合成をサポートしてくれる働きがあります。
そのため、暗いところが見えやすくなったり、目の疲れに良いと言われています。
カシスに含まれるアントシアニンには、目のピントを調節する毛様体筋をほぐす働きがあり、目のかすみや近視の改善にも良いと言われています。
アントシアニンが含まれる食べ物の例
- ブルーベリー
- ビルベリー
- カシス
- ブドウ
- ナス
- 紫芋
- しそ
- 赤キャベツ
- 黒豆など
亜鉛
亜鉛を多く含む食べ物には、目の網膜を正常に保つ働きがあり、目の神経伝達を良くする効果があります。
亜鉛が不足すると、目の網膜で光をとらえる能力が弱まるため、目が疲れやすくなったり、神経が鈍くなってものが見えにくくなってしまいます。
亜鉛が含まれる食べ物の例
- 牡蠣
- レバー
- かに
- 牛肉
- ごまなど
まとめ
- ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、DHA、ルテイン、アスタキサンチン、アントシアニン、亜鉛が含まれる食べ物は、目を良くする
- ドライアイや視力改善など、栄養のとり方しだいでは、目を良くすることができる食べ物はたくさんある

家庭内でとり入れやすい食材が多くあったんじゃないかのぉ。
なかには食事から摂りにくい栄養素もあるじゃろうから、そういったものはサプリメントで補うのが良いじゃろう。
とくに「めなり」は、アントシアニンがブルーベリーの3倍以上含まれているビルベリーエキスを、たっぷりとることができるからオススメじゃよ。
からだ同様、目にもきちんと栄養をとってもらうことが重要なのじゃよ。